
外壁塗装・屋根工事
呉市中央 外装塗装工事 N様邸③

MENU
お役立ちブログ
blog
外壁塗装・屋根工事
工事現場:呉市東中央 T様邸
弊社の黄色いチラシをご覧いただいたお客様から、屋根と外壁塗装のメンテナンスについてご相談をいただきました。
以前、他社で相談された際にしつこい営業を受け、不安を感じておられたそうです。現調に伺った際に、屋根と外壁の塗装については「まだ7年ほどは問題ない」とお伝えすると、ほっとした表情を見せてくださいました。
今回は、特に気にされていたバルコニー床の防水工事を優先的に進めることとなりました。
こちらはバルコニー防水工事の現地調査時の様子です。
築年数が経過したことにより、バルコニーの床部分に経年劣化が見られ、特に防水機能の低下が懸念されました。
お客様と現状を確認しながら、適切な補修方法や工事の流れについてご説明いたします。しっかりとした防水処理を施すことで、安心してお使いいただけるようになります。
まずは高圧洗浄機を使って、バルコニーの床を丁寧に洗浄します。 汚れやコケ、旧塗膜をしっかりと取り除きます。
洗浄後、バルコニー防水工事の第一段階として、プライマーを塗布します。
この工程は防水材が下地にしっかりと密着するための重要な準備作業です。プライマーを塗布することで、下地と防水材との接着力が向上し、長期的な防水効果が期待できます。
プライマーの乾燥後、防水材を均一に塗布します。 ローラーを使用して丁寧に作業を進め、防水層がしっかりと形成されるように仕上げます。
この工程により、バルコニー全体がしっかりと保護され、雨水の浸入を防ぐことができます。
それぞれの工程がしっかりと行われることで、バルコニーの防水性能が確保され、長期的な耐久性が期待できます。
最後に、乾燥後の仕上がりを確認し、工事完了!
Before
After
施工費用:約50万円
施工期間:3日間
バルコニーは雨や紫外線の影響を受けやすく、剥がれやコケなどの劣化が発生しやすい箇所です。
長い間放置して劣化がどんどん進んでしまうと、雨漏りが発生したり建物内部の腐食につながったりと、建物自体の耐久性にもかかわってしまいます。
そのため、建物の劣化を防いで耐久性を高めるためにも、防水工事は重要です。
塗膜のひび割れや膨れ、コケの発生、水がたまっているなど、注意すべき劣化症状が現れたら、できるだけ早めのメンテナンスを行いましょう。
今回のバルコニー防水工事では、まず現地調査を丁寧に行い、お客様のご要望をしっかりと伺った上で、最適なプランをご提案しました。
工事では、高圧洗浄、プライマー塗布、そしてトップコート塗布まで、各工程を丁寧に進めることで、長持ちする防水効果を実現しました。
お客様からは、仕上がりに大変ご満足いただいており、私たちも嬉しく感じております。
このようなリフォームをご検討中の方は、「ハラケン」へ一度お問い合わせください。
私が担当しました 原田 利治(1級建築士)
⇩クリックしてお問い合わせへ⇩
土地・中古物件をお探しの方はこちら 「ハラケン不動産」
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
建て替え 新築が気になる方はこちら 「ハラケン工務店」
https://www.haraken-woodbox.com/
リフォームのHPはこちら 「ハラケン工舎」
https://www.harakenkosya.com/
迷ったら?
ハラケンがご提案する
pickup
呉市で水まわり、外壁塗装、
リフォームならハラケン工舎へ
0120-135-175
受付時間 9:00-18:00 年中無休
東広島市も一部エリア対応可
上記以外のエリアでご希望の方は、
お問い合わせください!
ハラケンは、地元のリフォーム会社として、しつこい押し売りや営業電話は一切いたしません。安心してご相談ください。