
お役立ちコラム
押入れ・床の間をクローゼットに! スッキリ収納リフ...

MENU
お役立ちブログ
blog
お役立ちコラム
「住宅省エネ 2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する3つの補助事業の総称です。
◾先進的窓リノベ 2025事業(2024年「先進的窓リノベ2024事業」の後継事業)
◾子育てグリーン住宅支援事業(2024年「子育てエコホーム支援事業」の後継事業)
◾給湯省エネ 2025事業(2024年「給湯省エネ2024事業」の後継事業)
昨年も、ハラケン工舎ではたくさんの申請のお手伝いをさせていただき、ありがとうございました。
今年も「住宅省エネ支援事業者」として登録いたしますので、リフォームの相談、施工、補助金の申請はハラケン工舎に、安心してお任せください。
近年、エネルギーの節約や環境への配慮が益々重視される中、国が推進する「給湯省エネ2025事業」が注目されています。
今回は、この制度の概要や活用方法についてわかりやすく解説します。
「給湯省エネ2025事業」は、エネルギー効率の高い給湯器の導入をサポートするための補助金制度です。
特に、エコキュートや高効率ガス給湯器、ハイブリッド給湯器など、省エネ効果が期待できる設備に対して補助金が交付されます。
例えば、電気温水器からエコキュートに変えると、光熱費の大幅な削減が期待できるだけでなく、CO2の排出削減にもつながります。家計にも環境にも優しいリフォームであることが魅力です。
▪️補助金額:6万円~20万円(蓄熱暖房機・電気温水器の撤去で補助金加算あり)
▪️対象工事:ヒートポンプ給湯器(エコキュート)、ハイブリッド給湯器、家庭用燃料電池(エネファーム)
▪️対象世帯:全世帯
▪️対象住宅:既存住宅、新築
▪️対象期間:2024年11月22日以降に着工し、申請締切(2025年12月31日)までに工事完了し申請が行えること。
▪️申請期間:2025年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
どの補助金制度にも共通するのは、定められた基準をクリアした設備を導入する必要があることです。
エコキュートについては、2025年省エネ基準100%を達成し、補助対象製品として登録されたものが補助対象になります。
昼間の余剰再エネ電気を活用できインターネットに接続可能な機種など、機能や性能に応じて補助金が加算される場合があります。
光熱費の削減、環境保護、そして快適な暮らしの実現を同時にかなえる給湯省エネリフォーム。 補助金を活用して、今まで気になっていた給湯設備の見直しをしてみませんか。
今年は、国のGX投資「断熱窓導入の集中的支援」最後の年! ここまで大きい補助額が設定される補助金制度は、今年が最後かもしれません。
予算に達し次第終了となるため、給湯器の交換をお考えの方は早めのご相談がおすすめです。
私が現場を直接見に伺います!ご安心ください!
代表:原田 利治(一級建築士)
土地・中古物件をお探しの方はこちら
https://www.haraken-fudousan.com/
リフォームもいいけど
建て替え 新築が気になる方はこちら
https://www.haraken-woodbox.com/
リフォームのHPはこちら
https://www.harakenkosya.com/
迷ったら?
ハラケンがご提案する
pickup
呉市で水まわり、外壁塗装、
リフォームならハラケン工舎へ
0120-135-175
受付時間 9:00-18:00 年中無休
東広島市も一部エリア対応可
上記以外のエリアでご希望の方は、
お問い合わせください!
ハラケンは、地元のリフォーム会社として、しつこい押し売りや営業電話は一切いたしません。安心してご相談ください。